フィールドワークの目的

フィールドワーク
私たちは、生き物が暮らす環境に足を運び、観察や調査を行うフィールドワークを、自然保護活動の重要な一環と考えています。この取り組みを通じて、地域の人々に持続可能な収益の機会を提供するとともに、生き物や自然環境を守る大切さを広めています。さらに、フィールドワークの収益の一部は環境保護イベントの開催や保全活動に活用され、より多くの人々が自然と触れ合う機会を生み出しています。
このフィールドワークでは、一般的な観光ツアーなどでは訪れない場所も訪れ希少な動物の観察なども行います。また、現地では地元の研究者や地元ガイドとともに生き物探しに向かいます。専門的な知識やフィールドスキルを学ぶことができるのも魅力のひとつです。
私たちは、この活動を通じて、より多くの人が自然の魅力に触れ、生態系の保全に関心を持つと信じています。
一覧



イラン ハーピングエクスペディション
国:イラン
2025/05/18-2025/05/30又は2025/05/18-2025/05/25
イランエマーム・ホメイニー国際空港(IKA)集合/解散
- ターゲット:
- ヒョウモントカゲモドキ、トルクメニスタントカゲモドキ、ペルシャスキンクヤモリ、マラカイトハリトカゲ、オオクチガマトカゲ、クモダマシクサリヘビなど
イランにて、世界一人気な爬虫類の一つヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー・レオパ)を中心にハーピングを行います。その他、トルクメニスタントカゲモドキやダイオウトカゲモドキなどトカゲモドキファンには最高のツアーです。また、イランと言えばクモダマシクサリヘビ(スパイダーテイルドホーントバイパー)などの観察も行います。
催行決定(追加募集中)
詳細を見る



西パプア バードウオッチングエクスペシション
国:インドネシア
2025/07/08-2025/07/18
インドネシア・ジャヤプラ空港集合/インドネシア・ソロン空港解散
- ターゲット:
- コフウチョウ、シロカマハシフウチョウ、ジュウニセンフウチョウ、キンミノフウチョウ、カンザシフウチョウ、オナガフウチョウ、オナガカマハシフウチョウなど
西パプアにて、極楽鳥の仲間を中心に観察します。前半は、高温の熱帯地域。後半は、寒暖差のある山岳エリアでの観察でより多くの種類を見れるようにしました。極楽鳥の 仲間はディスプレイに来る姿を観察に向かう種も多いのでじっくりと撮影いただく方にもおすすめです。
満席
詳細を見る



ウガンダ ワイルドライフエクスペディション
国:ウガンダ
2025/08/20-2025/09/01
ウガンダ・エンテベ国際空港集合/解散
- ターゲット:
- ゴリラ、シロサイ、チンパンジー、フキナガシヨタカ、ハシビロコウ、ジャクソンカメレオン、ウマズラコウモリ、ライノセルスアダー、アオムネヤイロチョウなど
生物多様性のホットスポット・ウガンダを一周し、哺乳類、鳥類、爬虫類など様々な生き物を探します。また、シロサイは保護区でのウオーキングサファリです。サファリカーの上からではなく、目線の高さからの撮影なども期待できます。まるで振袖を着ているかのようなキナガシヨタカは、一年でもこの時期のみ観察できる貴重な鳥です。
催行決定(追加募集中), お問い合わせください
詳細を見る



マダガスカル ハーピングエクスペディション(ナノカメレオン&スジヘラオヤモリ)
国:マダガスカル
2025/11/09-2025/11/22
アンタナナリボ・イヴァトゥ国際空港集合/解散
- ターゲット:
- ナノカメレオン&スジヘラオヤモリ
世界最小の爬虫類・ナノカメレオンとマダガスカル北東部の竹藪にのみ生息するスジヘラオヤモリの2種をメインに探します。宿泊はほぼキャンプになります。その他の生き物も観察しますが、メインに探すのは上記2種になります。
催行決定(追加募集中)
詳細を見る



【ツアー予告・仮申込受付中】パナマ バードウオッチングエクスペディション
国:パナマ
1月中旬〜(現地11日間)
パナマシティー・トクメン国際空港 (PTY)集合/解散
- ターゲット:
- オウギワシ、マイコドリ、ハチドリ、アリドリ、キリハシの仲間など
世界最大の猛禽類の一つ、オウギワシ。このツアーで観察に向かうエリアには現時点で4つの営巣ポイントがあります。11月にツアーで観察に向かう営巣地を決定しますので正式な日程表、お値段の決定は11月以降になります。オウギワシが上記のポイントで営巣を行う可能性は90%以上ですが、もし営巣を行わなかった場合はツアーは中止になります。11月まで仮お申し込みを受け付け、仮お申込み順に正式なご案内を差し上げます。
お問い合わせください
詳細を見る



【ツアー予告】フィリピンワシを探す。フィリピンバードエクスペディション
国:フィリピン
2026年5月(現地11日間)
フィリピン・マニラ、ニノイ・アキノ国際空港港集合/解散
- ターゲット:
- フィリピンワシ
フィリピンの南部を中心に巡り、世界3大猛禽類の一つフィリピンワシをはじめとする様々な固有種たちの観察に挑戦します。
お問い合わせください
詳細を見る
お申し込みの流れ
- ご希望のフィールドトリップを選ぶ
このページ上部の一覧より、参加をご希望のフィールドトリップをお選びください。 - お問い合わせフォームからご連絡
選んだツアー名と出発日を明記の上、[お問い合わせフォーム]よりご連絡をお願いします。 - 担当者よりご案内メールを送付します
お申し込み内容を確認後、担当者より以下のいずれかの内容でご連絡を差し上げます。
- フィールドトリップの催行が決定している場合
旅行条件とともに、お振込先・お振込期限などをご案内いたします。
- フィールドトリップの催行が未定の場合
旅行条件をご案内のうえ、参加希望者が一定数に達し催行が決定した際に、改めてご連絡いたします。
- 催行の可否についてのご連絡
お申し込み人数が最小催行人数に満たない場合でも、ご出発の2~3ヶ月前までには、ツアー催行の可否を最終決定し、ご連絡いたします。
※密猟者などに情報を渡してしまうことを防ぐため、詳しい日程表はお問い合わせよりご連絡ください。
※キャンセルポリシーはツアーによって定めております。
※お支払いは、日本円/米ドル/ユーロがご利用できます。お支払い方法は、お振込又は現金になります。
※現地集合解散です。現地の法律が適用になります。

お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
皆さまのご質問をお待ちしております!