MENU
  • ホーム
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック
    • フィールドギア
    • ウエア
    • その他
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. Wataru HIMENOの執筆記事

Wataru HIMENO– Author –

Wataru HIMENOのアバター Wataru HIMENO

姫野 航(ひめの わたる) 1995年8月8日生まれ。
幼少期より、虫取りに没頭し中でも大物であったカナヘビみ魅了され、爬虫類・両生類が大好きに。大学卒業後は南米エクアドルでボランティア活動に従事し、ハーピングという言葉に出会う。帰国後は、旅行会社に勤務しハーピングを普及すると共に、個人でWildHerpingというブログを始める。旅行会社を退職後は、環境保護活動を促進するためWildHerping&Co.を設立し、自然と生き物の保護に取り組む。

  • バードウオッチング

    コハチクイモドキ|世界最小のハチクイモドキ

    コハチクイモドキ(英名;Tody Motmot、学名;Hylomanes momotula) コハチクイモドキとは? コハチクイモドキ(英名;Tody Motmot、学名;Hylomanes momotula)は、ハチクイモドキ科で最も小さな鳥であり、その愛らしい姿と鮮やかな色彩が特徴的です。世界最...
  • バードウオッチング

    王冠を持つ鳥|オウギタイランチョウ

    今回、パナマで観察したオウギタイランチョウ(英名: Tropical Royal Flycatcher、学名: Onychorhynchus coronatus)をご紹介します。この鳥の最大の特徴は、まるで王冠のような美しい飾り羽。普段はほとんど見ることができないこの冠を、今回なんと観察す...
  • 哺乳類

    中南米のジャングルに響く声の主|マントホエザル

    マントホエザル(英名:mantled howler、学名:Alouatta palliata ジャングルに響く低く響く命の唸り声 中央アメリカや南アメリカの熱帯雨林を訪れると、森の奥から響く低くうなるような声に驚かされることがあります。この声の主は、ホエザルの仲間です。...
  • バードウオッチング

    世界一カラフルなシチメンチョウ|ヒョウモンシチメンチョウ

    ヒョウモンシチメンチョウ(Ocellated Turkey、学名:Meleagris ocellata) はじめに ヒョウモンシチメンチョウ(Ocellated Turkey、学名:Meleagris ocellata)は、世界でも限られた地域にのみ生息する希少な鳥類です。本種は、メキシコ、ベリーズ、グア...
  • 哺乳類

    ニホンカモシカ|東京ワイルドライフ

    ニホンカモシカ (英名;Japanese serow,学名; Capricornis crispus)を東京で探してきた際の記録です。これから探しに行かれる方の参考になれば幸いです。 ニホンカモシカ (英名;Japanese serow,学名; Capricornis crispus) 基本情報 ニホンカモシカはウ...
  • ハーピング

    ティカル遺跡で野生動物探し|グアテマラワイルドライフ

    今回は、グアテマラで有名なティカル遺跡にて生き物探しです。ティカル遺跡は、昔から国立公園として保護されて来たため今でも昔ながらの大自然が残されていましす。一部ですが、1日で観察できた生き物たちを紹介いたします。 ティカル国立公園は、遺跡は...
  • ハーピング

    オレンジ色のグリーンイグアナを探して|グアテマラハーピング

    中南米に生息するグリーンイグアナは、名前の通り鮮やかな緑色が特徴です。しかし、名前に背いてその個体ごとに色合いが異なることがあり、ペットショップなどではレッドイグアナやブルーイグアナなども販売しています。今回は、グアテマラ西部でオレンジ...
  • バードウオッチング

    頭の後ろに目があるフクロウ?|グアテマラバードウオッチング

    今回は、グアテマラの半砂漠で出会った2種類の小さなフクロウをご紹介します。 アカスズメフクロウ(学名;Glaucidium brasilianum 、英名;Ferruginous pygmy owl ) アカスズメフクロウ:頭の後ろにも「目」がある!? アカスズメフクロウ(学名;Glauci...
  • バードウオッチング

    グアテマラコアカヒゲハチドリ | グアテマラバードウォッチング

    グアテマラの雲霧林で最も小さな鳥「グアテマラコアカヒゲハチドリ、(Wine-throated Hummingbird、Selasphorus ellioti)」を観察してきました。この美しいハチドリは、その鮮やかなピンク色の髭で知られ、繁殖期にはメスのみならず人間をも魅了するディ...
  • ハーピング

    世界最大のドクトカゲを探す| グアテマラハーピング

    世界には、毒を持つ珍しいトカゲ「ドクトカゲ」が2種類生息しています。今回私は、その中で最大種である メキシコドクトカゲ(英名: Mexican Beaded Lizard、学名: Heloderma horridum)を探しに、グアテマラを訪れました。この希少なトカゲを探す旅は、決...
12345...11
最近の投稿
  • イランハーピングで観察した両生類・爬虫類たち
  • イランで観察した野生動物たち
  • 野生のレオパ3種類を探す(ヒョウモントカゲモドキ、オバケトカゲモドキ、トルクメニスタントカゲモドキ)
  • アマゾンで最も恐れられる生き物――カイサカとは?
  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
カテゴリー
  • その他
  • ハーピング
  • バードウオッチング
  • フィールドワーク
  • ブログ
  • 哺乳類
  • 商品紹介
  • 虫
  • 観察レポート

Office Address:
No. 8, Naradhiwas Rajanagarindra Road,
Yan Nawa Sub-district, Sathorn District,
PMB 500, Bangkok 10120, Thailand

  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ

お問い合わせ

プライバシポリシー

facebookアイコンXアイコンinstagramアイコン

© WildHerping.All rights reserved.