MENU
  • ホーム
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック
    • フィールドギア
    • ウエア
    • その他
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 観察レポート
  3. 虫
  4. 野生のバイオリンムシ|ボルネオワイルドライフ

野生のバイオリンムシ|ボルネオワイルドライフ

2025 1/30
虫
2023年12月27日2025年1月30日
Wataru HIMENO

ボルネオ島のジャングルで発見したバイオリンムシ


ボルネオ島で夜のジャングルを歩いていたとき、ふと足元の切り株に目をやると、そこに見慣れない形の昆虫が止まっていました。その昆虫は、まるでバイオリンの形をした透明感のある黒い上翅を持つバイオリンムシ(英名:Violin beetle、学名: Mormolyce phyllodes)でした。子供の頃に図鑑で見たことがあり、いつかこの目で実際に見ることができるなんて夢にも思っていなかったので、その瞬間は鮮明に覚えています。

印象的だったのは、そのムシにたくさんのダニが付着していたこと。バイオリンムシにはかわいそうですが、図鑑や標本では、ダニなんて付着していませんので野生を生きる本当の姿を垣間見れた気がしてワクワクしました。

バイオリンムシの生態と習性

バイオリンムシは東南アジアの熱帯雨林に広く分布しており、特にインドネシアやマレーシア、ボルネオなどで見られます。その体長は60〜100ミリメートルにも達し、名前の由来となるバイオリン型の上翅は、捕食者から身を守るための巧妙な擬態です。この薄くて平たい体型は、土壌の亀裂や木の皮、葉の下に潜り込むのに非常に適しており、自然環境での生存に大いに役立っています。

バイオリンムシの幼虫は、20〜30センチもの巨大なキノコの中にトンネルを掘って生活し、そこで成虫になるまでの過程を過ごします。成虫になると、彼らはその狭い空間から信じられないほど小さな穴を通り抜けて外に出てくるそうです。まさに、自然の生命の神秘ですね。

防御手段と驚くべき適応力

バイオリンムシは、自らを守るために酪酸という有毒な物質を分泌します。これは捕食者から身を守るための重要な防御手段であり、特に鳥やコウモリといった天敵に対して有効です。幼虫も成虫もサルノコシカケと呼ばれる大きなキノコを食べる他、キノコに集まってくる、他の小さな昆虫なども捕食します。

成虫は8月から11月の間に活発に活動し、特に夕方から夜にかけて活動が活発になる傾向があります。長距離を飛行することができ、人工の明かりにも引き寄せられやすいですが、地面からは飛び立つことができないため、木の幹を登って飛び立つ必要があります。この飛翔のための巧妙な習性も、彼らの生存戦略の一部です。

現代の文化におけるバイオリンムシ

この珍しい形状と美しさから、バイオリンムシはしばしば標本として取引され、額縁に入れてとしてコレクションとして販売されることもあります。東南アジアの昆虫展示会などでもよく見られ、昆虫愛好家たちにとっては魅力的なコレクションアイテムとなっているため標本自体を観察するのは難しくありません。しかし、私にとっては、自然の中で生きている彼らと出会うことが何よりの喜びでした。

バイオリンムシ(英名、Violin beetle、学名: Mormolyce phyllodes)
虫
  • オルナータミミナシアガマ|ボルネオハーピング
  • ヨナグニシュウダを探して|与那国島ハーピング

関連記事

  • アマゾンのジャングルで原住民に最も恐れられる生き物|コンガ(サシハリアリ)
  • ヤシガニ|与那国島ワイルドライフ
  • テングビワハゴロモ|ボルネオワイルドライフ
  • Flatid planthopper nymph|ボルネオワイルドライフ
最近の投稿
  • アマゾンで最も恐れられる生き物――カイサカとは?
  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
  • 世界で唯一の夜行性真猿 ― ヨザルの知られざる生態
  • 地面に暮らす、ちょっと変わったフクロウを探して
  • ジェフロイタマリン|小さくカラフルなサル
カテゴリー
  • その他
  • ハーピング
  • バードウオッチング
  • フィールドワーク
  • ブログ
  • 哺乳類
  • 商品紹介
  • 虫
  • 観察レポート

Office Address:
No. 8, Naradhiwas Rajanagarindra Road,
Yan Nawa Sub-district, Sathorn District,
PMB 500, Bangkok 10120, Thailand

  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ

お問い合わせ

プライバシポリシー

facebookアイコンXアイコンinstagramアイコン

© WildHerping.All rights reserved.