MENU
  • ホーム
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク(ツアー)
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック
    • フィールドギア
    • ウエア
    • その他
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2025年

2025年– date –

  • ハーピング

    奄美大島で観察した生き物たち|奄美ハーピング

    今回は、奄美大島で爬虫類・両生類を中心に探してハーピングを行ってきました。奄美大島は、島全体に豊かな自然が残り独特の生態系を持つ島でした。早速ご紹介させていただきます。 夕方の観察 今回は、夕方に到着しましたので早速森に向かいます。 はじめ...
  • ブログ

    ヘビの「ルアーリング」とは──尾で獲物を誘い込む驚きの狩猟戦略

    ルアーリングをして鳥を誘き寄せるクモダマシクサリヘビ(英名:Spider-tailed Horned viper、学名:Pseudocerastes urarachnoides)。イランにて。 ルアーリング(尾部誘引行動)とは? ヘビが自らの尾を餌(ルアー)のように動かし、獲物の注意を引いてお...
  • ハーピング

    バリ島でキングコブラを探す!

    今回は、インドネシアの人気観光地・バリ島で、スンダキングコブラ(英名:Sunda King cobra、学名:Ophiophagus bungarus) の観察に成功しました。キングコブラといえば「世界最大の毒蛇」として知られていますが、ここバリ島にも生息しており、農...
  • ハーピング

    トカラ列島•宝島で生き物探し

    今回は、鹿児島港から船で約13時間かけて向かった宝島にてハーピングを行ってまいりました。最大の目的は、宝島とお隣小宝島にしか生息しないトカラハブ、そしてタカラヤモリの2種類でした。が、爬虫類•両生類だけでなく色々観察できたので今回はトカラ列...
  • ハーピング

    野生で世界最大のヘビ・アミメニシキヘビの探し方

    今回は、インドネシア・バリ島とフローレス島でアミメニシキヘビ(英名:Reticulated python,学名: Malayopython reticulatus)を観察してきました。 本種をはじめとするシニキヘビ科の仲間には非常に大型になる種がおり、大型の個体は大きな獲物を月に一...
  • ハーピング

    日本のトカゲモドキたち総編集。生息地、特徴まとめ

    個人的に日本で観察できる生き物たちで最も好きなグループです。 現在、日本には7種類のトカゲモドキたちが生息しています。今回は、私が日本に生息する生き物で最も好きなこの生き物たちをご紹介させていただきます。 ①クロイワトカゲモドキ(英名:Kuro...
  • バードウオッチング

    西パプア バードウオッチングレポート②:マノクワリ&アルファック編

    前回に続き、西パプア バードウオッチングレポートです。今回は、マノクワリ(Manokuwari)に加え、車で3時間ほど移動したアルファック山(Arfak mountain)で観察した生き物たちのご紹介です。アルファック山は標高が高く、毎日の気温は15-20度ほどと、イン...
  • バードウオッチング

    西パプア バードウオッチングレポート①:ジャヤプラ編

    インドネシアは西パプアにてバードウオッチングを行ってまいりました。全体的には西パプアも今年は近年稀に見る見る異常気象で、普段は雨の少なくなる7月も雨が多く降り鳥たちの活動は期待したほどではありませんでしたが、西パプアのジャングルに生きる美...
  • ハーピング

    イランハーピングで観察した両生類・爬虫類たち

    先日訪問したイランにおいて、ハーピング(爬虫類・両生類のフィールド観察)を行い、多様な生物たちに出会うことができました。本稿では、その観察記録を地域ごとにご紹介いたします。 イランは、国土は日本の4倍で砂漠の中を140kmで1日10時間ほど移...
  • 哺乳類

    イランで観察した野生動物たち

    今回は、先日イランにてハーピングを行った際に観察できた哺乳類たちをご紹介します。 オオミミハリネズミ(英名:Long-eared Hedgehog/学名:Hemiechinus auritus) オオミミハリネズミ(英名:Long-eared Hedgehog/学名:Hemiechinus auritus) ザグロ...
1234...6
最近の投稿
  • 野生のトマトガエルの探し方と生息環境 | マダガスカルでハーピング!
  • マダガスカルサンコウチョウのモルフ|赤(Rufous),白(White)だけじゃない!?
  • マダガスカルで野生のエダハヘラオヤモリを観察する方法|生息環境と探し方
  • コモド国立公園で観察した生き物たち|その①
  • 野生のツリーモニター|グリーンツリーモニター編
カテゴリー
  • その他
  • ハーピング
  • バードウオッチング
  • フィールドワーク
  • ブログ
  • 哺乳類
  • 商品紹介
  • 虫
  • 観察レポート

Office Address:
No. 8, Naradhiwas Rajanagarindra Road,
Yan Nawa Sub-district, Sathorn District,
PMB 500, Bangkok 10120, Thailand

  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ

お問い合わせ

プライバシポリシー

facebookアイコンXアイコンinstagramアイコン

© WildHerping.All rights reserved.