MENU
  • ホーム
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック
    • フィールドギア
    • ウエア
    • その他
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 世界カエルの日とは(World’s frog day)

世界カエルの日とは(World’s frog day)

2025 3/23
ブログ
2025年3月20日2025年3月23日
Wataru HIMENO
世界カエルの日とは?

今回は、世界カエルの日(World Frog Day)のご紹介です。
この日は、毎年3月20日
に設定されており、カエルをはじめとする両生類の保護を考えるきっかけとして世界的に知られています。

ではなぜ、両生類の保護は大切なのでしょうか?

両生類が絶滅の危機に追いやられる訳

カエルをはじめとする両生類は

・卵に殻がないため水場での繁殖が必要
・大人になってから肺呼吸を始めるため、他の生物に比べ肺の機能が弱く皮膚呼吸に大きく頼っており、皮膚呼吸をするためには皮膚が湿っている必要がある。
・体が小さく、鳥のように空を飛べる種がいない

以上の理由から、移動能力が低いため世界でもこの森だけ、湖だけなど非常に限られた地域にのみ生息する固有種も少なくありません。さらに拍車をかけているのは、近年の気候変動、ペット目的の乱獲などにより、大きな移動ができない彼らは絶滅を余儀なくされる例が後をたたず、両生類は世界でも最も絶滅の危機に瀕しているグループの生き物だからです。

両生類の卵は殻がありません

ウーパールーパーの例

以前、野生のウーパールーパー(メキシコサラマンダー、英名;Mexico salamander、学名;Ambystoma mexicanum)を探しに行った際すでに絶滅していました。原因は、ウーパールーパーは世界で一つの湖にしか生息していないにも関わらず、その湖の環境が変化してしまったためです。身近な環境問題を考えることも両生類を守るきっかけになります。

野生のウーパールーパー(メキシコサラマンダー、英名;Mexico salamander、学名;Ambystoma mexicanum)を探しに行った

両生類を守るために私たちができること

①違法なルートで入手された生き物を購入しない 需要があるからこそ、密猟は絶えません。本物のカエル好きなら手を出してはいけません。

②環境問題を考える 先日、野生のウーパールーパーを探しに行った際すでに絶滅していました。原因は、ウーパールーパーは世界で一つの湖にしか生息していないにも関わらず、その湖の環境が変化してしまったためです。身近な環境問題を考えることも両生類を守るきっかけになります。

③ハーピングに出かける 例えば、世界である民家の裏庭にのみ生息するカエルがいたとしても民家の住民の方にとっては、収入を得るためカエルの生息地を切り開きバナナ農園を作る方が大切かもしれません。しかし、我々がハーピングのために訪れ入場料を払うことができればそのカエルの生息地は守られることになります。また、その価値を直接伝えることもできます。

その他、カエルは繁殖数も多いため様々な生き物の餌としても重要な役割を果たしています

まとめ

両生類は、地球の健康を映す**「環境のバロメーター」**とも言われています。

今日という日をきっかけに、少しだけ自然の声に耳を澄ませてみませんか?

あなたにとって、カエルたちと地球の未来を考える新たな一歩になりますように。


 あなたが考える「両生類を守るためにできること」も、ぜひコメントで教えてください!

ブログ
  • エクアドルヤドクガエルの探し方|エクアドルハーピング
  • 野生のオウギワシを観察する方法

関連記事

  • エコツーリズムとは?生き物を守ること
  • もっと見つかる!ハーピングで爬虫類・両生類に出会うテクニック
  • PoisonとVenomの違い:ハーピング基礎知識
  • ハーピングを次世代に伝えるために私たちができること
  • 世界ヘビの日(World snake day)とは?
  • ヘビとトカゲの違いとは?
  • 英語で「動物の群れ」は何と言う?覚えておきたい名前の一覧!
  • マムシは危険生物?!何が怖いのか考えてみる
最近の投稿
  • アマゾンで最も恐れられる生き物――カイサカとは?
  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
  • 世界で唯一の夜行性真猿 ― ヨザルの知られざる生態
  • 地面に暮らす、ちょっと変わったフクロウを探して
  • ジェフロイタマリン|小さくカラフルなサル
カテゴリー
  • その他
  • ハーピング
  • バードウオッチング
  • フィールドワーク
  • ブログ
  • 哺乳類
  • 商品紹介
  • 虫
  • 観察レポート

Office Address:
No. 8, Naradhiwas Rajanagarindra Road,
Yan Nawa Sub-district, Sathorn District,
PMB 500, Bangkok 10120, Thailand

  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ

お問い合わせ

プライバシポリシー

facebookアイコンXアイコンinstagramアイコン

© WildHerping.All rights reserved.