MENU
  • ホーム
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック
    • フィールドギア
    • ウエア
    • その他
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 観察レポート
  3. ハーピング
  4. エクアドルヤドクガエルの探し方|エクアドルハーピング

エクアドルヤドクガエルの探し方|エクアドルハーピング

2025 3/17
ハーピング
2025年3月17日
Wataru HIMENO

エクアドルのアマゾン熱帯雨林には、カラフルで神秘的なヤドクガエルたちが生息しています。今回は、その中でも最も観察が容易な仲間 エクアドルヤドクガエル(英名:Ecuador poison frog、学名:Ameerega bilinguis)を実際に観察することができたので、その体験をシェアしたいと思います。

エクアドルヤドクガエル(英名:Ecuador poison frog、学名:Ameerega bilinguis)

生息地と環境

エクアドルヤドクガエルは、エクアドルのナポ川流域を中心に、コロンビア南西部(プトゥマヨ県)やペルー北部にも分布しています。主に標高200~700mの森林に生息し、森林地帯や季節的に水没する森林の落ち葉の中で見つかることが多いです。

今回は、エクアドルの低地熱帯雨林を訪れ、森の中の小川沿いで観察を試みました。


観察のポイント

エクアドルヤドクガエルの観察は、条件さえ整えば難しくありませんが、その条件が整うまでに時間が必要な印象でした。

活動時間

このカエルは昼行性で、特に活動が活発になるのは雨上がりのわずか数時間ほどです。実際に観察できた日は、早朝から朝の9時ごろまで雨が降った後、森に向かいました。すると、それまで全く聞こえなかったエリアから、たくさんの鳴き声が響いていました。

発見のコツ

鳴き声が聞こえても、姿を見つけるのは簡単ではありません。声のする場所をじっと観察し、無数の蚊に耐えながら約15分ほど息を潜めていると、移動のためか突然葉っぱの中から姿を現した個体を撮影することができました。

鳴き声が聞こえても、姿を見つけるのは簡単ではありません。

名前の由来

有名な話ですが、「ヤドクガエル」の「ヤドク」は、原住民が狩りに使用する吹き矢にカエルの毒を塗ったことに由来します。

しかし、ヤドクガエルの毒はカエル自体が生成するものではなく、餌として食べた生物から体内に蓄積されたものです。そのため、食べるものによって毒の強さが変わり、実際に狩りに使う際に効かないこともあるそうです。実際には、ヤドクガエルの毒よりも成分の安定した植物や、「コンガ」と呼ばれるアリの毒がよく使われるそうです。

関連記事

アマゾンのジャングルで原住民に最も恐れられる生き物|コンガ(サシハリアリ)

まとめ

エクアドルヤドクガエルは、ジャングルの中にひっそりと暮らしながらも、その生態はとても興味深いものでした。生息数は少なくないものの、適切な条件が整わなければ、まったく姿を見られません。

皆さんもアマゾンを訪れる際は、闇雲に探しても絶対に見つかりません。タイミングを見極めながら探してみてください!

ハーピング
  • アマゾンのピカチュウ?!オボロテンニョゲラの探し方
  • 世界カエルの日とは(World's frog day)

関連記事

  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
  • エクアドルのアマゾン熱帯雨林で野生のレインボーボアを探してみた
  • コロンビア・チョコ熱帯雨林で観察した世界最恐のクサリヘビ|テルシオペロ
  • ジャングルの宝石・ヤドクガエルを探すための3つのコツ
  • コロンビア・チョコ熱帯雨林で観察したカエルたち
  • エクアドルのアマゾンでグリーンアナコンダに出会った|エクアドルハーピング
  • ティカル遺跡で野生動物探し|グアテマラワイルドライフ
  • オレンジ色のグリーンイグアナを探して|グアテマラハーピング
最近の投稿
  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
  • 世界で唯一の夜行性真猿 ― ヨザルの知られざる生態
  • 地面に暮らす、ちょっと変わったフクロウを探して
  • ジェフロイタマリン|小さくカラフルなサル
  • エクアドルのアマゾン熱帯雨林で野生のレインボーボアを探してみた
カテゴリー
  • その他
  • ハーピング
  • バードウオッチング
  • フィールドワーク
  • ブログ
  • 哺乳類
  • 商品紹介
  • 虫
  • 観察レポート

Office Address:
No. 8, Naradhiwas Rajanagarindra Road,
Yan Nawa Sub-district, Sathorn District,
PMB 500, Bangkok 10120, Thailand

  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ

お問い合わせ

プライバシポリシー

facebookアイコンXアイコンinstagramアイコン

© WildHerping.All rights reserved.