MENU
  • ホーム
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック
    • フィールドギア
    • ウエア
    • その他
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 観察レポート
  3. ハーピング
  4. ティカル遺跡で野生動物探し|グアテマラワイルドライフ

ティカル遺跡で野生動物探し|グアテマラワイルドライフ

2025 1/30
ハーピング バードウオッチング 哺乳類
2025年1月29日2025年1月30日
Wataru HIMENO

今回は、グアテマラで有名なティカル遺跡にて生き物探しです。ティカル遺跡は、昔から国立公園として保護されて来たため今でも昔ながらの大自然が残されていましす。一部ですが、1日で観察できた生き物たちを紹介いたします。

ティカル国立公園は、遺跡はもちろん動物も多く生息する場所です

ヒョウモンシチメンチョウ(Ocellated Turkey / Meleagris ocellata)

まず、現れたのはヒョウモンシチメンチョウ。訪れた時期としては、異常な寒さだったというこの日、朝日を浴びて体温を必死に上げていました。

ヒョウモンシチメンチョウ(Ocellated Turkey / Meleagris ocellata)

ハイイロギツネ(Grey Fox / Urocyon cinereoargenteus)

次に現れたのは、ハイイロギツネ。
こちらも、森の中に刺す木漏れ日で日光浴をしていました。私の存在に気づくとすぐに森の中へ消えていってしまいました。

ハイイロギツネ(Grey Fox / Urocyon cinereoargenteus)

レインボーアミーバ(Rainbow Ameiva / Holcosus undulatus)

レインボーアミーバの幼体。大人になるとカラフルな色合いがとっても綺麗なトカゲ。まさかここで出会うことになるとは驚きました。

レインボーアミーバ(Rainbow Ameiva / Holcosus undulatus)

ハナジロハナグマ(White-Nosed Coati / Nasua narica)

遺跡周辺では ハナジロハナグマ も観察できました。

近くには「動物への餌やり禁止」の看板があったため、どうやらこのエリアに住み着いているようです。 単独で行動していたので、おそらく オス の個体でしょう。

ハナジロハナグマ(White-Nosed Coati / Nasua narica)

チュウベイクモザル(Geoffroy’s Spider Monkey / Ateles geoffroyi)

ジャングルの木々の上では、長い尻尾を器用に使って移動する チュウベイクモザル の姿も。別名、ジェフロイクモザル、アカクモザルなどとも呼ばれます。長い尻尾を使い、手足合わせて5本の足で移動する姿がクモにいていることからクモザルと呼ばれます。

チュウベイクモザル(Geoffroy’s Spider Monkey / Ateles geoffroyi)

クモザルの仲間は7種類ほど確認されていますが、どの種も木々を素早く移動するため親指が退化し全くない又はほとんどなくなっています。

写真ではわかりづらいのですが、葉っぱを食べる姿を観察していた際も、手のひらと指で葉っぱを掴むためには「グー」のような形で葉っぱを掴んでいて、すごく食べづらそうに見えてしまいました。

よく見ると左手、親指がないのわかりますでしょうか

デッペリス(Deppe’s Squirrel / Sciurus deppei)

森の中から「ガリガリ…」音が聞こえてきたので覗いてみると、リス が夢中で木の実を食べていました。

よく見ると 目元にはハエが飛んで いて、ジャングルの動物たちも 虫に悩まされている ことがよくわかります。

写真は、暗かったためシャッタースピードをかなり落として撮影しているのでハエが消えています、、、

ユカタンシマゲラ(Yucatan Woodpecker / Melanerpes pygmaeus)

最後に紹介するのは、ティカル周辺の森に生息する ユカタンシマゲラ。

目の近くまで赤い模様があったため、観察したのは オスの個体 でしょう。 名前の通り ユカタン半島の固有種で、ティカル国立公園ならではの鳥です。

ユカタンシマゲラ(Yucatan Woodpecker / Melanerpes pygmaeus)

まとめ

以上、一部ですがティカル国立公園で観察した生き物たちのご紹介でした!

遺跡だけでなく、広大なジャングルに生息する動物たちも魅力のティカル国立公園です。
出かけた際はぜひ生き物も探してみてください!

とても不思議な風貌のヒョウモンンシチメンチョウ。美しすぎます!!!!
ハーピング バードウオッチング 哺乳類
  • オレンジ色のグリーンイグアナを探して|グアテマラハーピング
  • ニホンカモシカ|東京ワイルドライフ

関連記事

  • アマゾンで最も恐れられる生き物――カイサカとは?
  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
  • 世界で唯一の夜行性真猿 ― ヨザルの知られざる生態
  • 地面に暮らす、ちょっと変わったフクロウを探して
  • ジェフロイタマリン|小さくカラフルなサル
  • エクアドルのアマゾン熱帯雨林で野生のレインボーボアを探してみた
  • コロンビア・チョコ熱帯雨林で観察した世界最恐のクサリヘビ|テルシオペロ
  • ジャングルの宝石・ヤドクガエルを探すための3つのコツ
最近の投稿
  • アマゾンで最も恐れられる生き物――カイサカとは?
  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
  • 世界で唯一の夜行性真猿 ― ヨザルの知られざる生態
  • 地面に暮らす、ちょっと変わったフクロウを探して
  • ジェフロイタマリン|小さくカラフルなサル
カテゴリー
  • その他
  • ハーピング
  • バードウオッチング
  • フィールドワーク
  • ブログ
  • 哺乳類
  • 商品紹介
  • 虫
  • 観察レポート

Office Address:
No. 8, Naradhiwas Rajanagarindra Road,
Yan Nawa Sub-district, Sathorn District,
PMB 500, Bangkok 10120, Thailand

  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ

お問い合わせ

プライバシポリシー

facebookアイコンXアイコンinstagramアイコン

© WildHerping.All rights reserved.