MENU
  • ホーム
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック
    • フィールドギア
    • ウエア
    • その他
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 観察レポート
  3. バードウオッチング
  4. グアテマラコアカヒゲハチドリ | グアテマラバードウォッチング

グアテマラコアカヒゲハチドリ | グアテマラバードウォッチング

2025 1/30
バードウオッチング
2025年1月28日2025年1月30日
Wataru HIMENO

グアテマラの雲霧林で最も小さな鳥「グアテマラコアカヒゲハチドリ、(Wine-throated Hummingbird、Selasphorus ellioti)」を観察してきました。この美しいハチドリは、その鮮やかなピンク色の髭で知られ、繁殖期にはメスのみならず人間をも魅了するディスプレイを行います。この記事では、グアテマラコアカヒゲハチドリの特徴や生息地、繁殖行動など、魅力的な情報をご紹介します。

グアテマラコアカヒゲハチドリ、(Wine-throated Hummingbird、Selasphorus ellioti)

グアテマラコアカヒゲハチドリの特徴

1. 美しいピンク色の髭

グアテマラコアカヒゲハチドリの特徴的な髭は、「構造色」と呼ばれる現象によって色が変わります。光の角度によって、鮮やかなピンク色が輝き、時には赤紫色に見えることもあります。この髭の色合いは、同種のハチドリとのコミュニケーション手段として重要です。

2. 生息場所と分布

このハチドリは、グアテマラ、メキシコ、ホンジュラスとその周辺国の高地にのみ生息しています。標高1,500メートルから3,500メートルの間に分布し、湿った松・オーク林や常緑樹林に生息しています。そのため、非常に限られた地域でしか観察できません。

3. レッキング(集団繁殖地)でのディスプレイ

グアテマラコアカヒゲハチドリは、繁殖期に「レッキング」と呼ばれる集団繁殖地に集まり、オスが美しいディスプレイを行います。太陽の下でそのピンク色の髭を輝かせ、メスにアピールします。標高の高い場所で行われるこのディスプレイは、非常に過酷な条件の中で行われるため、命懸けのアピールと言われています。

美しい髭は、メスのみならず人間をも魅了します

グアテマラコアカヒゲハチドリの生態

食事と食べ物

グアテマラコアカヒゲハチドリは、さまざまな花の蜜を主食としており、特に低〜中層の植物に集まります。小さな体ながら、空中でホバリングして花の蜜を吸う姿はとても印象的です。また他のハチドリ同様、昆虫を食べることもあります。

繁殖行動とディスプレイ

オスは、レッキング中に他のオスと競いながらメスにアピールします。巣作りの詳細はわかっていませんが、繁殖期は8月から2月にかけて行われるとされています。オスが行うディスプレイは、強い日差しの中の非常に激しい運動です。まさに命懸けのアピールと言えるでしょう。

体が軽いため、止まり木もとても小さな枝です

グアテマラコアカヒゲハチドリの保護状況

グアテマラコアカヒゲハチドリは、IUCNによって「Least consern」として評価されています。しかし、環境破壊や生息地の喪失により、グアテマラの一部では減少傾向にあります。特に農業や放牧による高地の森林伐採が問題視されています。

まとめ

グアテマラコアカヒゲハチドリは、地球上でも限られた地域にしか生息していない貴重な鳥です。その美しいディスプレイとユニークな生態は、バードウォッチャーにとって夢のような観察対象です。グアテマラを訪れる際には、この美しいハチドリを是非探してみてください。

完全にヒゲ!ぜひ、皆さんも実際に出会に行ってみてください!
バードウオッチング
  • 世界最大のドクトカゲを探す| グアテマラハーピング
  • 頭の後ろに目があるフクロウ?|グアテマラバードウオッチング

関連記事

  • 地面に暮らす、ちょっと変わったフクロウを探して
  • 野生のオウギワシを観察する方法
  • アマゾンのピカチュウ?!オボロテンニョゲラの探し方
  • パナマで観察したマイコドリの仲間
  • コハチクイモドキ|世界最小のハチクイモドキ
  • 王冠を持つ鳥|オウギタイランチョウ
  • 世界一カラフルなシチメンチョウ|ヒョウモンシチメンチョウ
  • ティカル遺跡で野生動物探し|グアテマラワイルドライフ
最近の投稿
  • アマゾンで最も恐れられる生き物――カイサカとは?
  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
  • 世界で唯一の夜行性真猿 ― ヨザルの知られざる生態
  • 地面に暮らす、ちょっと変わったフクロウを探して
  • ジェフロイタマリン|小さくカラフルなサル
カテゴリー
  • その他
  • ハーピング
  • バードウオッチング
  • フィールドワーク
  • ブログ
  • 哺乳類
  • 商品紹介
  • 虫
  • 観察レポート

Office Address:
No. 8, Naradhiwas Rajanagarindra Road,
Yan Nawa Sub-district, Sathorn District,
PMB 500, Bangkok 10120, Thailand

  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ

お問い合わせ

プライバシポリシー

facebookアイコンXアイコンinstagramアイコン

© WildHerping.All rights reserved.