2024-10

観察レポート

クロアシデュクラングール:ベトナム野生動物

クロアシデュクラングール(英名:Black-Shanked Douc Langur、学名:Pygathrix nigripes)は、その美しい青い顔と特徴的な黒い脚が特徴的な、非常に希少なサルの仲間です。ベトナムとカンボジア、ラオスの熱帯雨林に生息しており、豊かな自然環境の中で独自な生き方をしています。クロアシデュクラングールは、見る者を圧倒する魅力に満ちていると思います。今回は、頑張って探してきましたので、他にも探しに行きたい方のお役に立てればと思い、生態、食性、社会性などシェアさせていただければと思います。
観察レポート

ベトナムハーピング:アカクビヤマカガシの不思議な毒

ベトナムでのハーピングでは様々な生き物との出会いが期待できます。中でもアカクビヤマカガシ(英名: Red-necked keelback、学名:Rhabdophis subminiatus)はその美しさとユニークな毒を持つことで地元民には有名です。この美しいヘビは、赤い首元の模様が特徴的で、池や湿地に生息しています。しかし、その美しさとは裏腹に実はこのヘビ、「毒:Poison」と「毒液:Venom」の両方を持つ非常に特殊なヘビなのです。
観察レポート

 青いイシカワガエルの探し方

日本で一番綺麗なカエルとしても名高いオキナワイシカワガエル(英名:Ishikawa's frog、学名:Odorrana ishikawae)。日本でハーピングをする際、多くの方が出会いたい種の一つだと思います。このイシカワガエルですが、通常は緑色をしているにもかかわらず時折黄色の色素が欠乏することにより青色の個体が観察されることが知られています。また、モザイクと呼ばれる青色と緑色の混ざった個体も発見されています。
観察レポート

ベトナムハーピング:野生のベトナムコケガエルの探し方

ベトナムコケガエル(英名:Vietnamese mossy frog、学名:Rhacophorus corticale)は、ベトナムの固有種で中でも石灰質の広がる渓流にのみ生息しています。今回は、実際に自然界に探しに行った際に観察したことをまとめてみたいと思います。
観察レポート

リュウキュウヤマガメの探し方

リュウキュウヤマガメは沖縄の森に生息する日本固有の希少なカメです。5月から10月が観察に最適で、夕方や雨上がりのタイミングがおすすめ。リュウキュウヤマガメの探し方や観察スポットを詳しく紹介します。
観察レポート

ベトナムハーピング:オオアオムチヘビの珍しいモルフ

ベトナムでハーピング。オオアオムチヘビの珍しい黄色と白のモルフに遭遇しました。なぜこの色で生存しているのか、見当もつきませんがこのような美しい生き物が今後も生き延びていってくれることを願います。
ブログ

PoisonとVenomの違い:ハーピング基礎知識

「毒(Poison)と毒液(Venom)の違いを詳しく解説します。毒を持つ生物や植物の例を挙げ、危険性や作用の仕方について理解を深めましょう。安全なハーピング体験のために、知識を身につけましょう。」