MENU
  • ホーム
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック
    • フィールドギア
    • ウエア
    • その他
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 観察レポート
  3. ハーピング
  4. ミツヅコノハガエル|ボルネオハーピング

ミツヅコノハガエル|ボルネオハーピング

2025 1/30
ハーピング
2024年1月7日2025年1月30日
Wataru HIMENO

撮影地:マレーシア サバ州

ミツヅコノハガエル(英名;Long-nosed horned frog、学名Megophrys nasuta)は、この日観察したコノハガエルの中で一番大きな種。同じエリアでありながらも好む環境が全く違いこの種は水場のないジャングルの真ん中に岩場で見つけました。かなり大きく全長は25cmほどありました。同行していた現地の友人も初めてみるサイズとのことで大興奮の出会いとなりました。ペットとしての需要が高いこの種ですが、野生でひっそりと生きる姿は美しさそのものです。

ミツヅコノハガエル(英名;Long-nosed horned frog、学名Megophrys nasuta)
ハーピング
  • ヤシガニ|与那国島ワイルドライフ
  • 旅行会社「元社員」が実践する航空券を安く買う方法

関連記事

  • トカラ列島•宝島で生き物探し
  • 野生で世界最大のヘビ・アミメニシキヘビの探し方
  • 日本のトカゲモドキたち総編集。生息地、特徴まとめ
  • イランハーピングで観察した両生類・爬虫類たち
  • 野生のレオパ3種類を探す(ヒョウモントカゲモドキ、オバケトカゲモドキ、トルクメニスタントカゲモドキ)
  • アマゾンで最も恐れられる生き物――カイサカとは?
  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
  • エクアドルのアマゾン熱帯雨林で野生のレインボーボアを探してみた
最近の投稿
  • トカラ列島•宝島で生き物探し
  • 野生で世界最大のヘビ・アミメニシキヘビの探し方
  • 日本のトカゲモドキたち総編集。生息地、特徴まとめ
  • 西パプア バードウオッチングレポート②:マノクワリ&アルファック編
  • 西パプア バードウオッチングレポート①:ジャヤプラ編
カテゴリー
  • その他
  • ハーピング
  • バードウオッチング
  • フィールドワーク
  • ブログ
  • 哺乳類
  • 商品紹介
  • 虫
  • 観察レポート

Office Address:
No. 8, Naradhiwas Rajanagarindra Road,
Yan Nawa Sub-district, Sathorn District,
PMB 500, Bangkok 10120, Thailand

  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ

お問い合わせ

プライバシポリシー

facebookアイコンXアイコンinstagramアイコン

© WildHerping.All rights reserved.