MENU
  • ホーム
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック
    • フィールドギア
    • ウエア
    • その他
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  • English
WildHerping
  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. スネークフックとは?使い方も!

スネークフックとは?使い方も!

2024 12/26
ブログ
2023年12月17日2024年12月26日
Wataru HIMENO

今日はスネークフックとはについて、また簡単な使い方についてもご説明させていただきます。スネークフックとは、ヘビを扱うための棒です。。。。

ではなぜ専用の棒が必要なのかもう少し掘り下げて、ご紹介させていただきます。ハーピングに出かける方やヘビを飼育している方には必須アイテムです!

スネークフックとは

ヘビを扱うために作られた、棒状の捕獲機で折りたたみ式のものやテレスコープ型などの様々なものが販売されていますが、全てのものに言えるのが先がフックになっていることです。

スネークフック

使い方は基本的には、小さなヘビの場合はフックに引っ掛けて移動させたり、ある程度の大きさになると尻尾の方を素手で持ち、頭付近をスネークフックで持ち上げたりしながらヘビを安全に移動する目的で使われます。猛毒のコブラなどを扱う際は、両手にスネークフックを持って扱う方もいらっしゃます。

ヘビは、ご存知の通りクネクネと体を動かしながらスムーズに移動していきますが、それを可能にしているのは細かく緻密な骨です。逆に、骨が細かいためもろく過度な圧迫などをかけると脱臼や骨折までしてしまうことも多いというデメリットも抱えています。

ヘビの骨格イメージ

そのため、毒のあるヘビや攻撃的なヘビを移動する際は、噛まれないように首根っこを掴んだり、尻尾の方を振り回しながら持ったりするよりも、ヘビの安全のためスネークフックと手の2点で支えてあげることが非常に大事です。

これがスネークフックがヘビに関わる人に必須な理由一つ目です。

可愛いヘビさんを守るためでもあります

2つ目の理由は、人間の安全のためです。

野外でヘビなど小さな生き物を探していると、岩や朽木などをひっくり返す事が多くあります。そんな際に活躍するのがスネークフックです。

手で岩をめくっていると、どうしても指を岩の下に入れる場面があり、危ない思いをした方も多いのではないでしょうか。例え、無害なヘビであったとしても噛まれた際には、ヘビを恐れる方々から、やっぱりヘビは危ない、早く病院に行きなさいなど、ヘビに対するマイナスイメージを与えてしまうことになってしまいます。当たり前ですが、ヘビを含む全ての生き物には噛まれないに越したことはありません。

また、岩の下には何がいるかわかりません(だからひっくり返します)。なるべく安全にひっくり返すには、スネークフックがちょうどいいのです。

また、岩場の隙間にスネークフックを入れてみると面白い生き物が出てきたり、スネークフックがあると排水溝の穴に入っている個体も捕まえることができます(無理に引っ張るのはヘビにとって良くないです)。

他にも、樹上にいるカメレオンを引き寄せたり、傾斜を登る際にストック代わりに使ったりと色々な使い方はありますが、主に上記の2つの理由から、スネークフックはフイールドに出かける方には必須の道具となっています。

まとめ

スネークフックは、人間だけでなく生き物になるべく負担をかけずに扱うためにも大切な道具です。また、使い買い方次第ではヘビを扱うだけでなく、色々な使い方のできるスネークフックです。

一口にスネークフックといっても色々なモノがございます。皆様もお気に入りの(頑丈な☜とても大事)スネークフックを持ってアウトドアを楽しんでくださいね!

スネークフックを見てみる
ブログ
  • ハーピング(両生類・爬虫類探し)の服装
  • カエル写真の撮り方

関連記事

  • 世界カエルの日とは(World’s frog day)
  • エコツーリズムとは?生き物を守ること
  • もっと見つかる!ハーピングで爬虫類・両生類に出会うテクニック
  • PoisonとVenomの違い:ハーピング基礎知識
  • ハーピングを次世代に伝えるために私たちができること
  • 世界ヘビの日(World snake day)とは?
  • ヘビとトカゲの違いとは?
  • 英語で「動物の群れ」は何と言う?覚えておきたい名前の一覧!
最近の投稿
  • アマゾンで最も恐れられる生き物――カイサカとは?
  • 世界最大の両生類・オオサンショウウオの探し方
  • 世界で唯一の夜行性真猿 ― ヨザルの知られざる生態
  • 地面に暮らす、ちょっと変わったフクロウを探して
  • ジェフロイタマリン|小さくカラフルなサル
カテゴリー
  • その他
  • ハーピング
  • バードウオッチング
  • フィールドワーク
  • ブログ
  • 哺乳類
  • 商品紹介
  • 虫
  • 観察レポート

Office Address:
No. 8, Naradhiwas Rajanagarindra Road,
Yan Nawa Sub-district, Sathorn District,
PMB 500, Bangkok 10120, Thailand

  • WildHerping&Co.とは
  • フィールドワーク
  • 観察レポート
  • ブログ
  • 通販ショップ
    • スネークフック(Snakehook)
    • フィールドギア(Field Gear)
    • ウエア(Wear)
    • その他(Others)
  • お問い合わせ

お問い合わせ

プライバシポリシー

facebookアイコンXアイコンinstagramアイコン

© WildHerping.All rights reserved.